2013年9月9日月曜日

2020年東京五輪決定・・・・・・え、、マジで?

昨晩(7日から8日に日付変わるくらいの時刻)。
競馬の愛チャンピオンSを見ようかとニコニコのトップページに入ったとき、五輪開催都市を決定する投票が行われていることを初めて知った。
東京(正確には石原前都知事?)が招致に躍起になっていたことは知っていたが、もう決定する日が来ていたとは思わなかった。

私は東京開催に関心がなく、イスタンブールを応援していた。
しかし反政府デモの影響は大きいであろうことから、恐らくマドリードになるだろう。
そんな予想をして、床に就いた。


起きて、投票結果を確認しようとテレビをつけるとビックリ。
なんと東京が選ばれたと言うではないか。

そういえば、昨晩、ニコ生のコメントを見た時に、
「ロビー活動で既に東京が選ばれるのは決まっている」
と発言している人がいた。
そして今朝のテレビでも、「政財界等への働きかけ(根回し)」が実を結んだと報道していた。

私は普段テレビを見ないし、
オリンピック開催地に関心がないため、ネットでもそういった情報に触れる機会がなかった。
故に「今回選ばれるのはマドリードだろう」と自己完結してしまっていたところがある。

しかし、今回の決定は然程意外な結果というわけでもなかったようだ。
イギリスのブックメーカー・ウィリアムヒルは東京開催を本命視していたとのこと。
最終オッズは”東京:1.73”・”イスタンブール:2.5”・”マドリッド:7.5”だったらしい。
(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14110773034)

マドリードは穴じゃないか…。
しかし、よくよく候補の3都市を比較してみると。

東京:福島原発↓・地震↓・無難に開催できる力がある↑
イスタンブール:政情不安↓
スペイン:経済危機↓

どこになっても不安がいっぱいだった。
それならば、7年かければ原発事故の影響も流石に落ち着くであろう東京が、結局のところ一番無難だったように思える。



ところで。
ここで少し不安なのが、キャプテン翼の今後の展開である。

かの有名なサッカー漫画が、実はまだ完結していないことをご存知だろうか?
週刊少年ジャンプでの連載はワールドユース編で終了したが、
月刊誌などでたまに連載しているのだ。

ワールドユース終了後、翼たちはプロになり、次の目標をオリンピック金メダルに定めた。
岬くんの活躍で既にアジア予選を突破し、本大会を待つだけとなって、現在休載中なのだが。

この翼たちの出場するオリンピックの開催都市が、実はマドリードなのだ。
作者や出版社としては、ひょっとしたら現実のマドリードオリンピックに時期を合わせて連載再開を目論んでいたのかもしれないが…。
なんと、マドリードの前に東京で開催されることになってしまった。
地元開催の方が盛り上がりそうなのに、これは大きなミスになるかもしれない。

なお、「開催都市はマドリードから東京に変更となりました(ゝω・)テヘペロ」の手は使えない。
それは既にワールドユース編でやっている。
聖闘士に同じ技が二度通じないように、同じ展開の使い回しは許されない。
少なくとも私は認めない。





閑話休題。

東京五輪の決定で期待されるのが、何と言っても経済効果だ。

1964年に開催された東京オリンピックは日本に好景気をもたらし、
新幹線の開通を始めとするインフラの整備や、カラーテレビの普及など、
日本人の生活を大きく変える転換点となった。

2020年の開催で新幹線と対比されるのは、当然リニアだ。
現在の予定では2025年か、もう少し先の開通を予定しているようだが。
名古屋や大阪と東京を結ぶまでは難しいかもしれないが、海外にアピールできるよう何らかの目途はつけておきたい。

テレビはどうだろうか。
地デジ化に3D、4Kと頑張っているようだが、ネットへの流出は今後も避けられそうもない。
しかし、そこは日本が誇る技術力。
テレビ(でなくてもいいのだが)でしか味わえないようなオリンピックの楽しみ方を、是非とも提供して貰いたいものだ。

それ以外にも、とにかく求めるのは革新である。

停滞は死を招き、成長は逆境の中でこそ生まれるもの。
しかし、東日本大震災という大きすぎる逆境ですら、無能なる民主党政権下ではマイナスをさらにマイナスするだけとなった。

ならば、変わるべき時は今。
2020年東京五輪を置いて他にないくらいだろう。


バブル崩壊以降、完全に寝ぼけてしまっている日本。
しかし、東日本大震災が、中国の尖閣侵攻が、韓国の反日が。
(傍迷惑なことだが)日本を叩き起している。

目覚めよう日本人。
ガンバレ日本!!

2013年9月4日水曜日

自己紹介③:ネトウヨになった経緯②

こちらから続きました→http://mikitree.blogspot.jp/2013/09/blog-post_4.html


~前回までのあらすじ~

なんとなーく韓国に不快感を抱いていた私。
ある時、ネットで韓国の負の側面を知ってしまう。
あまりの面白さにハマった私は嫌韓になりました。


さて、人間はある信念を持った時、それ(この場合は韓国への不快感)が正しいことを補強する情報を求めて行動するものです。
こういうのを心理学で何と言いましたか…認知的不協和理論?
分野違うとさっぱりわかりません(汗)



②嫌韓→呆韓→笑韓→達韓

反日国家に憎悪を抱くようになった私。
何だよ日本は悪くないじゃないか!
嘘ばっか吐きやがって!ふざけんな!!

しかし、更に韓国ネタを仕入れ続けていくと、彼らの斜め上を行く行動は次第に怒りを鎮めさせた。
嫌悪から「あー、あいつらまたかよ・・・」という呆れへ。
呆れから「マジウケるwwwwwwwwwww」という笑いへ。
笑いから「…うん、まぁ韓国だからねぇ」という達観へ。

現在の私は、「韓国なんだから韓国が韓国らしいことしても韓国なだけ」と、完全に受け入れモードになってます。
好きとか嫌いとかじゃなく、これは最早「韓国」という感情だと思う。

外交的な話をするなら、
竹島不法占拠の時点で敵国。
日本政府に望む対応は国交断絶(韓国の方から言い出す形にするべきだけど)。
朝鮮戦争になったら?
静観しつつ、北に拉致被害者救出部隊を送れ。
負けた方は見捨てて、勝った方と断交だ。

とにかく韓国とは関わるな。



③憎悪の対象は国内のサヨク・売国奴・マスゴミへ

極論。韓国や中国が反日なのはしょうがない。
何しろ敵国なのだ。
むしろ友好的に接してくる方が怖い。


だから問題は国内。
日本を滅茶苦茶にしてくれた民主党。
自虐史観で誤った歴史認識を植え付ける日教組。
嫌われて当然の存在を嫌いだと言ったら「ネトウヨのヘイトスピーチだ!」とヘイトスピーチに忙しい、特定日本人の有田ヨシフ。
従軍慰安婦を捏造しばら撒いた、火のないところに放火する朝日新聞。
海外版に日本はHENTAI国家だとデマを拡散させた毎日新聞。
韓流をゴリ押しするフジテレビ。
NHKは災害時以外はもう放送するな。
領土はあげればいいと言った宮崎駿には、ジブリの収益の半分を貰う権利が私にはあると言ってやりたい。


何故そうまでして、日本の利益を投げ渡すのか。
何故そうまでして、日本に不利益をもたらすのか。


同じ日本人同士だからこそ、ああいった連中が許せない。
そもそも、その行動に理解ができない。

韓国や中国から金でももらっているのか。
戦時中に極右化していたその反動から抜け出せないだけなのか。


確かにかつて、「知識人はリベラルであるべし」のような風潮があったのは理解できる。
なんだかんだで戦時中は右に突き抜けていたのは事実だし、極端から極端に走るのが日本人、極右の次は極左になるのも道理かもしれない。
しかし、ネットの普及でサヨクの嘘はその多くが暴かれ、最早「サヨク=知恵遅れ」の時代だ。

にもかかわらず、未だに戦後サヨク思想から抜け出せないというのは。
自分たちの犯した過ちの責任が取れないのか。
それとも、過ちであったと認識すら出来ていないのか。
だとすればそれこそ認知的不協和の低減、防衛機制の働きかもしれない。



④そもそも昔から野党が嫌いだった

政治ニュースに初めて目を向けた頃。
与党のやることなすこと反対し、邪魔ばかりしている野党がいきなり大嫌いになった。
あの時の野党は社会党だっただろうか?記憶には全くないが。

何故、日本を動かす政治家同士がまともに話もできないのだろう。
野党は日本を滅ぼしたいのか?

良い政策には賛成すればいい。
悪い政策には対案を考えて出せばいい。

そんな当たり前のことすらできず、ただ与党を貶めるだけの野党。
その存在がずっと大嫌いだった。



2009年の総選挙。

自民党は、首相が漢字を読み間違えたという理由で支持を失った。
マスゴミは政権交代ムードを後押ししていた。

それでも、少しだけ信じていた。
いくらマスゴミが煽ろうと、自民党の勝利までは望めなくとも。
どうかギリギリ、わずかに野党が連立してやっと過半数を取れる程度に留まってくれないかと。

ネット上ではこんなコピペが流行っていた。
自民党政権だと日本は悪くなる。
民主党政権だと日本は無くなる。

新聞勧誘に来たおっさんに尋ねた。
「自民党を叩いているが、では民主党のどこがいいのか?」と。
彼は答えた。「わからない」と。

自民はもうダメ。
しかし、民主党に期待できる根拠もない。

これなら案外僅差の可能性もあるのではないか?

残念ながら。
津川雅彦曰く、「一億総白痴」だった。


暗黒の3年3ヶ月を経て、日本は、日本人は変われただろうか。
地獄を招いたのは自民叩きを社是とするマスゴミと、
マスゴミに流されるだけの政治に関心のない国民だ。

生物は逆境の中でこそ成長すると言う。
だからこそ、今ここで日本の癌を根絶しておくべきだ。

とりあえず、鳩山の国外追放から始めて欲しい。




どっからどこまでが自己紹介だったんでしょうね、このページ(汗)
勢いで書き殴ってしまいました、申し訳ありませんm(_ _)m

自己紹介②:ネトウヨになった経緯①

民主党政権以降、ネトウヨが絶賛増殖中とのこと。
そこで前回後回しにした、私がネトウヨになった経緯を早速語ろうと思います。


①ネトウヨへの入口は嫌韓から

「韓国経由ネトウヨ行き」という言葉がある。
無ければ今、私が作った。
流行ったら著作権を主張する。

ともかく、韓国を嫌いになったことをきっかけにネトウヨとなった人は多いと思う。
正確には、韓国が嫌いであると主張するとネトウヨ認定されるのだが。

ご多分に漏れず、私も嫌韓から入った口だ。

きっかけは、2002年のサッカーワールドカップ
それまで「韓国?バンコクや台湾とは何が違うの?」くらいの認識であったかの国が、
非常に残念なことではあるが、日本人にとって身近な存在となった一大イベントだ。

このワールドカップをきっかけに嫌韓になった人は多いだろう。
元々日本が単独開催するはずだったものを共催にされた。
試合では、選手はラフプレーの連続。それをスルーする審判。
サポーターは相手選手の遺影を掲げた。

最も、それは私にとって特に問題ではなかった。
何故なら、当時の私はそんなことがあったと知らなかったから。
一部メディアは報じていたようだが、私が覚えているのは「テーハミング」の大合唱だけだ。

しかし。私にとっての始まりはここだった。
日本はトーナメントの初戦で敗退。
その後のメディアは韓国の躍進を連日報じた。

率直に言って、ただの嫉妬だった。
自国は負けたのに、勝ち残っている共催国が羨ましい。悔しい。
それがやがて、「わざわざ共催国の応援をするような報道をする国内メディアへの反感」が重なり。
なんとなくの不快感が残った。

ただし、この時点ではまだ嫌韓にまでは至っていなかった。
精神的に未熟だった頃の嫉妬心程度で、国や民族ごと嫌いになるような器用な真似はできない。


時は流れて。

ワールドカップと時期的に前後して韓国映画(『シュリ』『猟奇的な彼女』など)が次々輸入され、
続けて『冬ソナ』が大ヒットしたことで韓国ドラマが注目される第一次韓流ブームが訪れた。

この頃だろうか。
自分が韓国を嫌っていると自覚したのは。

記憶にある限り、2004年に中国で開催されたサッカーアジアカップ
あの時には既に反日国家を大層嫌っていた。
大ブーイングの中、優勝を飾った時には邪悪な笑みを隠さずにはいられなかったものだ。


結局のところ、ワールドカップをきっかけに不快感を抱き。
韓流のゴリ押し(マスゴミによる反日国家の賛美)で嫌気がさした・・・といったところか。

因みに、韓国の映画やドラマの中で、私が見た作品が1本だけある。
『猟奇的な彼女』だ。
いつの頃かは覚えていないが、ビデオをレンタルして見た。
当時、私は『ひぐらしのなく頃に』などの影響でヤンデレ萌えに目覚めていた。
そんな折、かつてテレビCMをバンバンしていた例の映画を思い出し、面白そうだと見てみた。
……期待外れどころではない。
ヤンデレ的な猟奇さを求めていたのに、映画のヒロインがやっているのはただのDV。
あれではせいぜい“暴力的な彼女”がいいところだ。
昨今のラノベ風にタイトルをつけるなら、『僕の彼女がことあるごとに殴ってくる件(泣)』だ。
ストーリーも印象に残らなかったし、主人公の俳優がブサメンというのが致命的だった。
もう二度と韓国モノは見ない、固くそう誓った。



閑話休題。

不快感・嫌気から、韓国・中国という反日国家への憎悪に転換したのが具体的にいつだったのかは、残念ながら覚えていない。
しかし、そこから次のステップへと進んだきっかけは、mixiの嫌韓コミュニティに入ったことだった。

ある時、大学の昼休憩が終わろうという頃、ひとつのスレが目に止まった。
【旧日本軍最強伝説】もしくは【太平洋戦争で日本が負けたのは歴史上最大のミステリー】。
ようは、「韓国や中国の言い分が正しいなら、旧日本軍は化物みたいに強かったということになる」という矛盾を指摘した話。
チラッと見たらとても面白かったので、家に帰ってからググってみた。

そして出会ったのが、『世界史コンテンツ』である。
http://www1.odn.ne.jp/~aaa23320/sekaisi.html

韓国やサヨクの広める間違った歴史認識を、オリキャラや版権キャラ(フルメタなど)がやや物語風の会話形式で史料を提示しつつ論破していくのだ。
『美味しんぼの嘘を暴け』から『テッサ先生の補習授業』、ついでに『逆転ニュルンベルク裁判』など何度見ても面白い。

特に『テッサ先生の補習授業』はオススメだ。
これは近現代史(冷戦とか)がメインの話なのだが、その話をするために四大文明から始まり第二次世界大戦までの流れまで遡っている。
つまり、世界史の流れがあっという間にわかりやすく勉強できるのだ。
そして歴史は連続したひとつのストーリー。
日本の歴史教科書のように時代をぶつ切りにして単語を暗記するだけの教育の虚しさを痛感した。

自慢ではないが、私は高校時代、世界史は得意科目で、全国模試などでも9割前後の点を取っていた。
しかし、今にして思えば、それが何だったというのだろう。
ただただ歴史的な出来事や王朝・人名を暗記しただけで、「何がどうしてどうなった?」ということをまるで学んでいなかった。
受験が終わって約10年、いくつかの単語は今も覚えているが、その人がその国が何をしたのか、全く記憶にない。
そもそも覚えていたのかすら怪しい。

テッサ先生は言う(勝手に作者が言わせている)。
古代の王様の名前なんか覚えて何になる?
そんなもの、調べればわかるんだから覚える必要がない。
本当に覚えなければいけないのは、近年の大事件が何故、どのようにして起き、どのような対応をして、結果どうなったかだ。
そして同じような出来事に直面したとき、その知識を活かしてどのような行動が取れるか。
それが歴史を学ぶということだと。
あとラーメン屋。


もうひとつオススメなのが、『コリアンジェノサイダーnayuki』だ。
http://www.getemono.com/contents/nayuki/KGtop.htm

これはギャルゲー『Kanon』のSSで、異文化交流を図ろうと日韓交流掲示板を訪れた名雪(nayuki)が韓国人に歴史問題で糾弾され、親友である香里に助言をもらいながらひとつひとつ反論していくというお話。
ひとつひとつ史料が提示され解説が加えられている上、内容もかなり密度が濃いので、これを読むだけで日韓史をほぼ網羅できる。
こんなのばかり見てるから、嫌韓ネトウヨは韓流BBAや韓国人よりも韓国史に詳しくなってしまうのだ(笑)

ストーリー性があるのも面白い。
基本的には、名雪(親韓・謝罪外交推進派?)いじめられる→香里助言→韓国人ファビョって暴言→香里ブチギレ&コリアンジェノサイド
勧善懲悪の王道だ。
Kanonを知っている人もそうでない人も、是非読んでもらいたい。





長くなったので次回に続く・・・
http://mikitree.blogspot.jp/2013/09/blog-post_5873.html

自己紹介

本来は一番最初に書くべき内容なのですが。

今更ながら自己紹介と、本ブログを始めたきっかけ、私の目標なんかをお話します。


①自己紹介

名前は、木村幹人です。偽名かもしれません。

年齢は、80年代生まれのアラサーです。

出身地は新潟。高校まで新潟で暮らしていました。

その後、県外の私立大学へ通うため一人暮らし。
大学では心理学(知覚・認知)を専攻。
卒業後はサラリーマンになるつもりでしたが、就活全滅で大学院へ。
その辺で鬱になって休学したりしたものの、どうにか修士過程を修了。

丸々9年振りに新潟へ帰ってきたものの、就職先はなし。
今後も雇用してくれる会社があるとは思えず。
最早サラリーマンになる気もない。

しゃーない、雇ってもらわずに働く道を模索しよう。



ということで、

②本ブログを始めたきっかけ

大学生やってる間にネットをする機会が多くなり。
見事にネトウヨとなりました。
(その辺の詳細は別の機会に→http://mikitree.blogspot.jp/2013/09/blog-post_4.html

ネトウヨなので、

韓国
マスゴミ
サヨク

…辺りが当然大嫌いなわけですが。

今一番許せないのが、

沖縄タイムスと琉球新報!

愛すべき故国日本の47都道府県が1つ、沖縄県を中国に売ろうというとんでもない輩です。
こんな連中をのさばらせといていいのか!?

否、断じて否!!

よし、こいつら潰そう。

……というわけで、本ブログの開設と相成りました。



③私の目標

「沖縄タイムスと琉球新報を潰したい」→「ブログ開設」

わけがわからないでしょう。
説明します。


ある新聞社を潰す。
それにはどうすればいいか?

簡単です。買収すればいいんです!
連中とて所詮は資本主義社会に生き、利潤を追求する一企業。
金の力には勝てません。
ペンが剣より強かろうと、金よりは弱いのです!

最も、実際にAmazonのCEOがワシントン・ポスト買収した時は、
「えっ、マジでできるの!?」と腰抜かしましたが。

ともかく前例ができたわけですから心強い。
よぉし、買収するぞー。


そんな お金 ありません(SOA)


ネトウヨ集めて募金集めたらどうだろうか?とか妄想しつつ、買収は廃案。



しんぶんしゃをつぶすほうほう:その2

新しい新聞社を作って、シェアを奪う。

正攻法です。
目には目を。歯に歯を。ペンにはペンを。

2chの書き込み(のまとめサイト)なんかを見ていると、
他に新聞社がないから嫌々ながら取っているという沖縄県民(自称)もいるようです。

よく米軍基地反対運動なんかをしてるプロ市民も、
実は最近引越してきたばかりの人だとか、そもそも県外民だったりするそうで。
真の地元民は特に問題視していないという話も。
うぅん、実際に沖縄県民にアンケート調査して欲しい、してみたい。

本当にサヨクが煽っているだけなら、保守的新聞社を新たに作ってしまえば、
ある程度の読者が流れてくるのではないでしょうか。


そもそも。

ネット上で見られるマスゴミ叩きは賛同しますが、新聞社という業種そのものがなくなったら。
記事になる出来事を見つけ、それらをまとめるという仕事をする人がいなくなってしまったら。
やっぱり困ると思うのです。

問題は、反日・親韓・親中のために捏造・歪曲・隠蔽報道するマスゴミが存在すること。
現在の日本の新聞社の多くが、同じ方向に偏っていることだと思います。

だから解決策としては、今あるマスゴミが正常化すること。
もしくは保守系新聞社が多く作られて、全体としてバランスを取ることです。



そんなわけで新聞社を作りたいのです、私は。



<しんぶんしゃをつくってみよう!>


実際に新聞社を創設するとなったら、何が必要か。

まずは、新聞が必要です。

毎朝届けられる新聞。
細かい字で何ページにも渡って色んな記事が書かれていますね。

記事を書くには情報が必要です。
情報は自分で手に入れてもいいですが、基本的には通信社と契約して仕入れてくるようです。
通信社は、時事・共同・ロイター・APなど。
通信社がサヨクだと、それを元にした記事も左寄りにならざるを得ませんので注意が必要です。
地方紙は面倒い(大変)なので、一々精査する余裕がなかったりもするらしい。

情報が手に入ったら、それを元に記事を書きます。
新聞には大量の情報を毎日載せなければならないので、記事を書ける人がたくさん必要です。

あとは印刷やら配達やら、勧誘(営業活動)やら。


総じて必要なものがひとつありますね。

カネ

どんだけ必要なんでしょうね。
試算する気力も調べる気力もありません。
どーせ、私の預金残高はゼロ。

そんな お金 ありません(SOA)



以上のことから。
私が無職から地方新聞社の社長に転身することは難しいと、わかって頂けたと思います。


ではどうするか?


同人誌的に個人でたまに作って啓蒙活動?
どこかの新聞社に入れてもらってノウハウを学ぶ?

色々な方法があるかと思いますが。

とりあえず、ブログで記事やコラムを書く練習をしようと考えました。
現状、私の文章能力は未熟どころじゃない拙さでしょうし、鍛えておいて損はないでしょう。


それに、大学での専攻が心理学だったこともあり、政治や社会の知識はあまりないのです。
その辺り自分でも勉強しつつ、ぼちぼちやっていこう。

そんな感じのブログです。


どうぞ宜しくお願いします。