2014年10月22日水曜日

ヘイトスピーチの許容範囲

先のコラムで橋下市長を叩くような書き方をしましたが。
ヘイトスピーチをやめさせたいというのは、市長として当然だと思います。
そして、在特会(一部か全体かは知らないが)の「朝鮮人を殺せ」だの、ゴキブリ呼ばわりだのといった発言はさすがにアウト。
私としては、在特会の“控えめ”な行動を、“それなりに”応援していきたいといったところです。



ここで、問題となっている『ヘイトスピーチ』について考えたい。
先述したように、私は過激すぎる攻撃的な表現については反対だ。
聞いていて不快だし、何より虐殺を煽っているようで、治安的にも対外的な印象としてもマイナスである。

しかし、「ならば規制するか?」となると、これは言論の自由の侵害に当たる。
そもそも、現在の大きな嫌韓の流れは、韓国を始めとした特亜に対する些細なヘイトスピーチすら許さなかった言論弾圧の反動が少なからず影響している。
「韓国ネタばかりのフジテレビは見ない(要約)」とツイートしたことで干された俳優・高岡蒼甫氏の事件は記憶に新しいところだ。
ひとたび規制となれば、韓国の悪口(都合の悪い事実の吹聴)を一切禁止することにもなりかねない。
これは絶対にあってはならないことだ。


それでは、言論の自由を守りつつ、ヘイトスピーチを抑制するにはどうすればいいだろうか?
私は、本当に酷い表現を限定した上で禁止することがベターであろうと考える。
そもそも表現の自由などと言っても、外国国章損壊罪など法律上アウトと明記されているものもある。
本当に不味いと判断されるものに関しては、法規制もやむなしだ。

具体的に規制されるべきへイトピーチ、例えば「殺せ」のような『攻撃を扇動する表現』である。
本当にコリアンを標的とした虐殺・暴行が起こりでもしたら目も当てられないので、これは禁止すべきだろう。
ただし、「死ね」や「クズ」、「キモい」などはセーフにするべきだ。
差別とは関係なく口論でも使う言葉まで規制してしまえば、一切の批判ができなくなる恐れがある。

次に、「ゴキブリ」や「ゴミ」のように、対象を一纏めに『ネガティブなものに例える表現』もまずい。
ナチスがユダヤを劣等民族と呼んだことや、白人が有色人種を人間扱いしなかったように、対象を人間ではないように印象付けることは、攻撃性を抑制するストッパーを外してしまうかもしれない。
どんなに相手が悪性の存在でも、迷惑を被っていようとも、人間としての最低限のモラルを捨ててしまってはいけない。

今のところ思いついたのは以上2点だ。
これ以外は全てセーフで良い。
「日本から出て行け」、「在日特権を許すな」、「韓国ドラマは見たくない」、「チャン・グンソクって誰だ」、「K-popはいらない」、「強姦大国」、「嘘つき民族」、「Don't korea」etc...
全て言論・表現の自由の範囲内であると考える。


加えて重要なのは、ヘイトスピーチで規制される対象を在日コリアンや韓国人に限定しないことだ。
日本人が韓国以外の国と国民に対するヘイトスピーチを行った場合、逆に国内で日本人がヘイトスピーチの対象となった場合(日本人同士も含む)にも、同等の処分を与えなければならない。
更に、日本国外で日本人がヘイトスピーチの対象となった際には、日本政府が相手政府に対してこれをやめるよう勧告し、従わなければ制裁を与える必要などもあるだろう。
日の丸の損壊や、首相のお面をつけた人間に暴行するパフォーマンス、ブタやキジを惨殺したり、天皇陛下を日王と呼んだりする国とは国交を断絶すべきである。

橋下vs桜井を見て

10月20日
橋下徹大阪市長と在特会代表・桜井誠氏との間で意見交換が行われた。

「意見交換が行われた」と書くと、互いに意見を言い合い、話し合ったかのように聞こえる。
しかし、実際には話し合いなど一切行われなかった。

最初に桜井氏が橋下市長を「あんた」と呼んでしまうミスを犯す(?)と、橋下市長は噛み付いた。

橋下「あんたじゃねぇだろ」

すでにチンピラの小競り合いである。
そして桜井氏も応戦した。

桜井「じゃあ『お前』でいいのか?」

桜井氏が初めから喧嘩腰で行こうと決めていたのかは知らないが、橋下市長の品格を欠いた揚げ足取りに対して、謝罪して仕切りなおすよりも打ち合いを望んだ形だ。(一応打った後で『あなた』と訂正しているが)

桜井氏側からすれば好判断だったように思う。
大人しく謝罪していれば、橋下市長が(汚い言葉で)一方的に主張を話し続ける展開になっていたかもしれない。
そうなっていたら、終始押され続けるか、あるいはどこかでキレて滅茶苦茶になっていたはずだ。
それを『互いに罵倒し合う』という展開で判定にもちこみ、やや優勢とも映った。
もっとも、負けなかっただけで何の実りもない会談だったのだが。


桜井氏(在特会)の側からすれば、在日特権の問題、規制されるべきヘイトスピーチの基準など、橋下市長と話し合いたいことはいくらでもあった。
一方、橋下市長の意見は簡潔だ。

「ヘイトスピーチはやめろ」
「国会議員に言え」
「文句があるなら選挙にでろ」

これしか言っていない。
しかし翌日、市庁でのぶら下がり会見で、

「(会談を以って)在特会の主張については、自分と維新の党が引き受けたことになる」
「在特会の攻撃対象は、在日から自分たちに移った」

などと意味不明の供述を行っている。
勿論、そのようなことは一切口にしていない。
会談前に作成しておいたレジュメにでも書いてあったのかも知れないが(笑)、
ほんの10分足らずの会談内容、会見前にチェックしておくべきだろう。


あの会談において、橋下市長の発言で特筆すべきことと言ったら、

橋下「お前のような差別主義者はなぁ、大阪にはいらない。来んな」

というヘイトスピーチくらいのものだ。
在特会が在日コリアンに向けて主張しているものと大体同じだ。


 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Yヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>